お伝えしたいお散歩のポイントです♪
◎のんびりではなく、すばやくキビキビと!人間主導で歩く!
◎苦手なもの(つくねの場合バイク・バス・犬)のそばを通るときはとくに早足で!
◎クンクンOKな場所や、排泄OKな場所は基本こっち(人間)が決める!
◎犬種、生まれ持った犬の性格は一般的なトレーニングだけでは乗り越えるのが難しい。
犬を初めて飼ったわたしは、当初散歩のやりかたも適当でした笑 ただ歩くだけ〜
基本『つくね任せ』。好きなようにさせていました。
散歩に出れば、あっちでクンクンこっちでクンクン。バイクやバスが来れば停止してそちらの方角を完全にロックオン!
その結果、100%ギャン吠えです。ときには急に吠えられて、バイクを運転している方がビックリして転びそうになってしまったときがありました。。本当に申し訳なかったです・・・m(__)m
当時はつくねが年を重ねればなんとかなるでしょ、、なんて考えておりました。散歩で出会う方にも3歳くらいになればきっと落ち着くよー!なんて言われ、希望的観測でそれを鵜呑みにしておりました。
ですがつくねと7年暮らした今、これだけは胸を張って言えます!『年をとっても治らないものは治らない!』と。
結局いつまでたっても吠えの悩みは解消されず、つくねが3歳を過ぎたころに意を決してInstagramで知ったトレーナーの方へ相談へ行きました。
最初は無料相談を受け、そのトレーナーの方から話していただいたことがいちいち腑に落ち、目からウロコのわたしたち夫婦。ただ、やはり3歳くらいになっているとなかなか難しい場面も多くなるとのこと。
それも受け入れ、出張トレーナーをしていただき、1年間くらいお世話になりました。
普段から私たち家族のつくねへの接し方が甘い部分が大きいと思いますが、結果的には犬への吠えは治りませんでした。※トレーニングだけではなく、家での接し方が大事!そしてこれが一番難しい。。
トリーツやおもちゃを取り入れた散歩トレーニングを繰り返しました。もしかしたら子犬の時に教わっていたらどうなったかは分かりません。が、少なくとも柴犬つくねに関しては他犬への吠えを完全に無くすことは出来ませんでした。
ですが散歩のし方を教わったのはすごく大きかったです。バイク•バス問題はほぼ解決!!
吠える犬には人間主導の早足散歩!がやはり有効かと思います。つくねのような吠え問題を抱えている方は参考にしてみてください!
※わたしはプロではないので、本格的な噛みぐせ等ある場合は専門のトレーナーにご相談くださいね。
バイクや乗り物、他犬に対しての吠え対策は、単純ですがやはり『人間主導の早足散歩』がかなり有効です!お困りの方はとりあえずやってみることをお勧めします!!
ちなみにこの散歩の仕方、どうしても他犬と交流がしたいんだ!っていう方には向いていません笑 本当に犬への吠えに困っている方向けの散歩方法です!
ウチは人間と犬が互いにストレス無く暮らすこと、そして家でみんなで仲良く暮らすことを目指したので、このスタイルに落ち着きました。
つくねは他犬への吠えを完全に無くすことは出来なかったけど、今はもう私たち夫婦も三人の娘も納得しています。これがウチのつくねなんだ、と。ちょっと『コミュ障な柴犬つくね』。完璧ではないけれど、人や他犬に迷惑をかけなければ家で楽しく暮らせます♪
もし同じように悩んでいる方がいましたら、こういう風に考えてもらえたら少し楽に暮らせるかもしれません!わが家もすごーーく悩みましたから。。
けど犬に対する愛情があればきっと大丈夫です!ちょっと肩の力を抜けば人間も犬もみんなで楽しく暮らせるはずです!
こんな感じで暮らしております。三姉妹と柴犬です♪
ありがとうございました!
コメント