柴犬つくねのケージとトイレについて

柴犬つくね

犬を迎え入れる体制が整っていなかった我が家に、まずはつくねの寝床とトイレを。

おすすめされた、ケージの半分がトイレスペースになっている物を購入しました。

※こんなの

今見ると小さくてかわいいなぁ♡

が、、予想に反し、つくねはトイレスペース(おしっこトレーの上)で寝ることが多かったです。

あみあみの上が気持ちがいいのかななんて思ったり。そしてほぼそこではトイレをしなかった。たまにしても大体失敗。。

OBしたり、寝るスペースでしちゃったり。兎にも角にもせっかくの二分割ケージが意味をなしていませんでした。

いろいろ調べた末に、どうやら柴犬は犬の中でもかなり綺麗好きらしいということが分かってきまして。(そのこにもよると思いますが)※というか飼う前に調べておけよ、という声は私には届きません笑

とにかく寝床の近くでトイレをするのに抵抗があるようで。やはり基本は外でしたいみたいですね。。

たまに家でしたくなった時も、なるべくケージから遠い窓際でよくするようにパターンが決まってきました。そしてそこにトイレを置くことが多くなりました。くるくる回りだし、ワンツーワンツーと掛け声むなしくしょっちゅうOB。。

でも基本はやっぱり外。家の近くだとおしっこすらしません。

で、結局ケージはもう少し大きい物に変えて、居住スペースのみにしました。つくねはその方が向いていたかも。

大変だったのは雨の日で、一日2回の散歩必須、というのが頭にあるので豪雨だろうが散歩へ出かけます。

当初、わたしは傘をさして散歩へいくのに抵抗があり(リードの操作が効かなくなるので)、雨合羽やポンチョを着て散歩へ行きました。

つくねは衣類を絶対に着ない裸族なので※無理やり着せようとして何度嚙まれたことでしょう。。泣 甘噛みではなく本気噛み。。

犬用の雨合羽なんてもってのほか。濡れるの防止で着せたかったけど、想いむなしく、、毎回びしょ濡れで散歩へ出かけた。

インスタ等の投稿で、見知らぬ柴犬が雨の日も合羽を着てルンルンで散歩している動画を見ながら爪を噛む日々。。笑 いつかこんな日がくるのかなぁとぼんやりと思いつつも結局そんな日は来ず、、7年の月日が経ちました笑 まあ、人も犬もそれぞれですもんね。

つくねは雨はおろか、水たまりさえも大嫌い。だんだんとその傾向が強くなり、雨の日に出かけるとすぐ帰りたがるようになりました。

ですが今はあんなにしなかった家の近くでも、さっさとおしっこだけでも済ますようになり、普通に傘をさして散歩に行くようになりました。

つくねは相変わらず裸族ですが笑

■結論!:基本的に柴犬、というか和犬全般が排泄は外で、という子が多いようです。実際散歩で会う方に聞いてもそんな方が大半でした。もちろん例外もありますが(^-^)

ケージ内にはトイレ不要!(わが家の場合です!もちろん環境・その子にもよります!)

以上、ありがとうございました~!

おやすみ♡

省スペース 収納付き 折りたたみ型 ペットケージ 幅90 ホワイト 完成品 日本製 白 おしゃれ お洒落 デザイン 小型犬 中型犬 うさぎ ペット用品 犬用品 犬小屋 ケージ ゲート サークル ハウス ケージカバー ペット 家具調 ゲージ 屋内 柴犬 チワワ価格:45989円
(2025/3/29 21:20時点)
感想(1件)

こんなに省スペースなケージがあるのなら欲しかったー!今でもほしい…!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました