こんな方へおすすめの記事です♪
◎散歩のときに飼っている柴犬が好き勝手にフラフラして困っている方!
◎トラブルなく散歩をしたい方!
◎散歩中、犬が拾い食いをしてしまって困っている方!
柴犬の散歩のときにリードの扱いにお困りではありませんか?
わたしは柴犬つくねを飼いはじめてから我流でなんとなく歩いていましたが、どうも散歩がうまくいかず困っていました。つくねもあっちこっちにフラフラ。自由にしすぎてちょっとこちらが隙をみせると吠える状態。
どうしたらいいのかよく分かりませんでした💦
当時のわたしと同じような悩みをお持ちの方の、気が少しでも楽になれば嬉しいです!
ロングリードについて
まずはロングリードや伸縮リードについて。
最初に結論を言ってしまいますが、長いリードは使わない方が無難です。個人的に思うのは柴犬は特にです(‘ω’)
実際に使っている方も多いと思うのですが私の経験上、犬の自由が利きすぎてあちこち行ってしまう上、単純に危険が多いです。飼い主が少し目を離したすきに、車道や危険な場所へ飛び出してしまった犬を今まで何度も見ました。。間一髪で大事にはなりませんでしたが、やはりロングリードを散歩に使うには不安が大きいです。
☆ロングリードを使うときは、犬がOKの公園や広場・ドッグランでの使用がおすすめです!
※公園等で使用する際には犬が苦手な方やお子さんもたくさんいらっしゃるので、くれぐれも気を付けて使用してくださいね♪
くわえて、伸縮リードも注意が必要です!特にひもがコードのように細いタイプですね。
とっさの時に非常に掴みづらく、危険が多いです。個人的には散歩時にリードを無駄に長くする必要性をあまり感じないですし、何より機械式のあれ、重くないですか?笑
基本的に散歩時は飼い主のごく近くを歩かせるのが一番安全だと思いますので、一般的な短いリードが散歩には一番適していると思います。
柴犬におすすめのおさんぽリード♪
ではどんなリードを使うのがいいでしょう??
わたしのおすすめは平リード!しかもゴム素材が編み込まれたリードです!
具体的には【JULIUS-K9】というメーカーのリード。これは非常にオススメです!
使ってみると分かるのですが、リード操作が段違いにしやすいです!ドッグトレーナーの方におすすめされ、購入してからは我が家はこれ一択!
丈夫で軽くて、なによりグリップが効いてリード操作が抜群にしやすくなりました!
気軽にネットで買えるのがありがたい!(^^)!
このリードに変えてから、人間主導の散歩がよりしやすくなり、つくねも変な方向に行かず、グングン行きたい方向へ歩けるようになりました!(もちろんポイントポイントでクン活もさせていますよ♪)
ここで言っておきたいのは、『犬が進む方向へ人間がついていくのが散歩ではない』ということです。
人間主導の散歩を見ると「なんだか犬がかわいそう・・・」という方がいらっしゃるのですが、決してそうではありません。人が犬をリードで無理やり引っ張るのではなく、犬と一緒に楽しみながら前を向いてキビキビ歩く!というイメージです。誤解がなく伝わるといいのですが💦
もしよろしければ柴飼いのみなさまも【JULIUS-K9】、参考にしてみてください~♪※もちろん他の犬種の方にも超おすすめです☆
コメント